Dark Age of Camelot 入門


8.鬱氏しました

戦いに敗れ、鬱氏してしまいました。



「おお、氏んでしまうとはなにごとだ!」

ドラクエなら金が半分になって王様の元で復活します。
FFならセーブしたところからやり直しです。
DAOCで氏んだらどうなるのでしょう。

氏んでしまったらそこから動くことができません。
そこで/releaseというコマンドで復活することができます。
復活場所はゲームを開始した場所です。
はるか遠くで氏んだ場合は戻るのが大変ですが、
各地にbind stoneとよばれる円柱形の石がありますので
そこで/bindと入力すれば復活地点をそこへ変更することができます。
ダンジョンにもぐる場合は必ず近所のbind stoneで
復活地点(bind point)を変更しておきましょう。

氏んでもお金も何も減りません。安心してください。レベル5までは。
レベル6からは鬱なペナルティがつきます。
まず、生き返ったときに病気になってます。
病気にかかるとだるくなります。まあ弱くなってるのです。
これは町にいるヒーラーに右クリックで話し掛けることで治ります。
お金はかかりません。

次にステータスの体力(CON)が下がります。
初めて鬱氏したときは1下がります。
2回目は2減ります。3回目は3減ります。それ以降は3減少です。
CONが減ると最大HPが減るので戦士系は必ず治しておきましょう。
どうやって治すかといいますと、やっぱり町のヒーラーです。

まず右クリックして話しかけると自動的に病気が治ります。
そしてもう一度右クリックするとこんなメッセージが出ます。

治療費よこせウラア! ってことらしいです。
この治療費、レベルが上がるごとにアホみたいに値上がりするので気をつけましょう。
しかも、治療してもCONは1しか戻りません。
3減っていた場合、3回話して3回お金払わねばなりません。
上のはレベル34で氏んだ場合ですが、ゴールド単位でお金吹っ飛んでます。
ここでもう一回鬱氏です。

これだけでは終わりませんよお前ら。
一番つらいのは経験値の減少です。
1回目はそんなに減りませんが、氏ぬごとに減る経験値は膨大になっていきます。
数時間経験値稼ぎした分が平気で消滅するのでかなりダークな味わいです。
ただし、レベルが下がるほど減ることはありません。
下がるのは各レベルの開始経験値までです。
それでも連続で氏んで経験値が減りまくると「らー」ですね。

ところで経験値ですが、失った分を半分だけ取り戻す方法があります。
それは墓参りです。
氏ぬとその場所に自分のお墓ができます。

プレイヤーはその近くまで出向き、/prayと入力します。
すると鬱座して祈りはじめます。
数秒後、経験値は半分だけ戻ってきます。
不幸中の幸いです。

まあ自分で自分の墓を参るなんて、
「じゃあ今の自分は一体何だ?」って感じですが、
気にしてはいけません。

ちなみにレベルが上がると経験値やCONの減る量はリセットされます。
レベルが上がって氏んだ場合、初めて鬱氏したのと同じ扱いです。
安心して氏にましょう。

また、生き返るにはもう一つ方法があります。
それは仲間から蘇生魔法をかけて貰うことです。
これだとその場ですぐに復活しますし、
CONも減らないのでお金かかりませんし、
経験値は減りますが、/releaseしたときの半分だけなので
墓参りしたときと同じ減り方です。
(正確に言えば、氏んだときに経験値が減る。
 そして/releaseするとさらにまた経験値が減る。
 墓参りすると/releaseした分の経験値が戻る。
 従って蘇生したときの経験値=墓参り後の経験値となる)

病気にはなりますが、ほっとけば治ります。
もし近くに知り合いがいれば蘇生してもらいましょう。
または誰かが通りすがるのを待ってもいいかもしれませんが、
タイムリミットがあり、ある程度時間が経つと
強制的にreleaseされてしまいます。

まあそんなわけで鬱氏するといろいろと大変なので
極力氏なないようにしましょうってことです。
ちなみにRvRなどで敵プレイヤーから殺された場合、経験値は減りません。
いくらでも殺しあって大丈夫です。

 

 

戻る